応用地震学研究室
纐纈 一起 こうけつ かずき慶應義塾大学SFC研究所東京大学地震研究所

ホーム トピックス 人々 研究活動 教育活動 著書 Data/Codes リンク集 English
教育活動
大学院入進学予定のみなさんへ
  • 大学院生の新規受け入れは2020年度で終了しました.

一般の方向け

  • 講義
    • 「地震の予測はなぜ難しいのか?」(2019年度東京大学公開講座) --> 講義動画へ


学部教育

  • 地球惑星物理学特別研究(冬学期)
    2005, 2006, 2007, 2008, 2009, 2010, 2011, 2012

大学院教育

  • 講義
    • 「地震波動論II」(2008〜2011,2015〜2016年度冬学期)   --> 講義資料へ
    • 「強震動地震学I, II」(2000〜2005年度冬学期)
    • 「地震学特論I」(1997年度夏学期, Kennett教授(ANU)と)
    • 「地震波レイトレーシング」(1996年度京大集中講義)   --> 講義資料へ

  • 招聘した集中講義
    • 「固体地球科学特論III」(Archuleta教授(UCSB), 2010年度夏学期4/5〜4/8)   --> 講義資料へ
    • 「固体地球科学特論V」(Shearer教授(UCSD), 2009年度夏学期8/31〜9/16; 大木助教に協力)


指導した学位論文

  • 指導した修士論文
    1. 岩井 創,「長周期パルスを含めた 2016年熊本地震の地震動の解析」, 2021年3月.
    2. 楊  萌,「強震動シミュレーョンによる『震災の帯』の検討の高度化」, 2021年3月.
    3. 棟田隆元,「観測最大震度を用いた 確率論的地震動予測地図の検証」, 2021年3月.
    4. 村上 譲, 「強震動シミュレーションによる兵庫県南部地震の『震災の帯』の成因の検討」, 2019年3月.
    5. 髙野和俊, 「遠地・強震・測地データのジョイントインバージョンによる2008年Wenchuan地震の震源過程」, 2019年3月.
    6. 瀬口大誠, 「確率論的地震動予測地図の検証 –複数期間の観測最大震度との比較–」, 2018年3月.
    7. 近藤利明, 「確率論的地震動予測地図の検証 ∼明治以降の観測震度との比較∼」, 2017年3月.
    8. 道面和久, 「強震観測に基づくインド北部の地下構造モデルの構築」, 2015年3月.
    9. 樋口 俊, 「日本列島周辺のすべり欠損分布とその時間変化」, 2014年3月.
    10. 小林広明, 「1952年と2003年十勝沖地震の震源過程」, 2013年3月.
    11. 郭 雨佳, 「三次元速度構造を考慮した1995年兵庫県南部地震の震源過程解析」, 2013年3月.
    12. 尹 淳恵, “Source process analysis of the 1923 Kanto earthquake using 3-D Green's functions”, 2012年3月.
    13. 川添安之, 「2006年ジョグジャカルタ地震の震源断層と破壊過程」, 2012年3月.
    14. 刀田健史, 「2007年中越沖地震の地震動シミュレーションと増幅要因の分析」, 2011年3月.
    15. 横田裕輔, “Ability of high-rate GPS data to infer the source process of a medium-sized earthquake”, 2010年3月.
    16. 丸山岳朗, 「繰り返す中規模スラブ内地震について」, 2010年3月.
    17. 塚越 大, 「日本の地殻内地震における断層上盤効果の補正係数の提案」, 2010年3月.
    18. 籾山 将, “Joint inversions for the source process of the 2007 Noto Hanto earthquake with improved velocity structure models”, 2009年3月.
    19. 田中康久, 「国府津松田断層帯・足柄平野の速度構造モデル」, 2004年3月.
    20. 大野大地, 「3次元グリーン関数を用いた1995年兵庫県南部地震の震源過程の解析」, 茨城大学, 2003年3月.
    21. 吉位明伸, 「日本列島下のS波速度構造トモグラフィ─」, 2002年3月.
    22. 津田健一, “Inversion of ground motion spectra for site response at 150 stations of a dense accelerograph array”, 2001年3月.
    23. Afnimar, “Improved finite-difference traveltime calculation and its application to joint inversion of refraction and gravity data”, 1999年9月.
    24. 関根秀太郎, 「三次元不連続地球における地震波レイトレーシングとトモグラフィー」, 1997年3月.
    25. 下山利浩, 「減衰性媒質における地震波シミュレーションと人工地震波解析への応用」, 1997年3月.

  • 指導した博士論文
    1. 小林広明, “M8 class earthquake cycle in the southernmost part of the Kuril subduction zone”, 2018年9月.
    2. Hongqi Diao, “Study of source effects on seismic ground motion and its application to building damage analyses”, 2018年9月.
    3. 引田智樹, 「震源特性の偶然的不確実性に起因する地震動予測のばらつきに関する研究」, 2018年3月.
    4. 郭 雨佳, “Study on 3-D velocity structure of an accretionary wedge and its effects on the seismic wavefield of offshore earthquakes”, 2017年3月.
    5. Loïc Viens, “Long-period ground motion simulations using the ambient seismic field”, 2016年9月.
    6. Rami Ibrahim, “Long-period ground motion prediction equations and their application to the maginitude estimation of large earthquakes considering site effects”, 2013年9月.
    7. 横田裕輔, “Seismo-geodey to infer the physical process of the 2011 Tohoku earthquake”, 2013年3月.
    8. Sum Mak, “Love wave excitation by an accretionary wedge”, 2011年10月.
    9. Natalia Poiata, “The origin of near-fault ground motion pulses and their significance for seismic design”, 2011年3月.
    10. 田中康久, “Integrated velocity structure modeling by inversions of multiple datasets”, 2009年3月.
    11. 池上泰史, 「広帯域減衰特性・地形・海を考慮したボクセル有限要素法による地震動シミュレーション」, 2009年3月.
    12. 引間和人, 「波形インバージョンによる3次元速度構造モデルの構築とそれを用いた震源過程解析」, 2007年3月.
    13. Afnimar, “Joint inversion of refraction and gravity data for 3-D basin structures”, 2002年9月.
    14. 関根秀太郎, “Tomographic inversion of ground motion amplitudes for the 3-D attenuation structure beneath the Japanese islands”, 2002年3月. {1}

{?}: number of citations counted by Web of Science


2009年07月09日
2010年12月20日
2015年10月07日
2020年09月18日
2021年04月19日